平日の朝。予定がある日の朝って、なんであんなにバタバタするのでしょうね。
私は土日が休みの仕事をしているので、平日は毎日仕事に行きます。
だいたい9時半くらいに家を出るので、8時には起きて、朝の情報番組を見て
朝食やら化粧やら、だらだらと過ごしているうちに、気づいたらもう出る時間…。
あれがない、これはどこいったなど、毎日てんやわんやです。
そして会社から帰宅したら、あちらこちらに服が広がり、朝食で使った食器はシンクにおいたまま
ヘアアイロンは出しっぱなし…ただでさえ疲れているのに、夜ご飯も作らなくてはいけないのに
片づけから始める…なんてこともしばしば。
正直つらいですよね。
もちろん朝食を食べたらすぐに皿を洗えばいいし、アイロンも使って熱が冷めれば
すぐに片づければいいのですが、私はずぼらな人間なので、なかなか難しい。
そこで、意識してやってみたことが「5分前行動」です!
日本社会でも重要な「5分前行動」
学生のときに、先生によく「5分前には席についておいてください」と言われませんでしたか?
当時は「5分前に着席しても暇なだけだから、友達としゃべりたい」と思っていました。
でも、社会人になって、この行動の大切さが身に染みてわかりました。
商談の5分前には会社に到着しておく、ミーティングの5分前には着席など
わりと社会人として常識だといわれていますよね。(できないこともしばしばありますが)
忙しい朝のたった一つの行動。それこそが5分前行動!
これ、朝も同じことをすると、とても楽になります。
家を出る5分前には、コートを着て靴をはけばいい状態にしておくことを目指して
残り5分で部屋の中を一通り回って、片づけられるものをひたすら片づけていきます。
例えば、机の上にあるこまごましたものをしまう、洗い物を半分だけ済ます
ベットメイキングをする…など、とにかく簡単なことでいいので、目についたものを片づけます。
見渡して「目につく」ということは、帰宅した自分にも当然目につきやすいもの。
そこを片づけておくだけで、帰宅後のストレスはぐっと減るように思います。
もちろん一軒家にお住まいの方や、部屋が広い方は5分で足りないかもしれません。
お家の大きさに合わせて分数は変える必要があるかもしれませんが、まずはハードルの低い5分から
スタートしてみてください。
私はこの5分で、朝の気分が大きく変わりました。
どんなに朝バタバタしていても、5分間集中して部屋を片付けてから出ると、不思議と気分がいいです。
やっぱり改めて「片づけ」は、部屋だけでなく気持ちも整理できる行為ですね。
コメント