【初投稿】ごあいさつ・ブログを始めたきっかけ

人生観

はじめまして、さちこと申します。

今回は、初投稿ということで、私のプロフィールと、ブログを始めたきっかけについて書いていきたいと思います。

最後までお付き合いいただけると幸いです。

さちこのプロフィール・特性

2022年現在、30代前半の女です。

関西生まれ、関西育ち、関西住みの、生粋の関西人。

しかし、笑いのセンスはイマイチです。

関西人だからといって、全員がおもろくて、みんな笑いに厳しいわけじゃないんだよ。

私はよくオチのない話をして「オチないんかいっ」て人に言われるタイプです。

社会人になりぶつかった「コミュニケーションの壁」

私はド田舎出身で、世間というものをあまり知らず、さらにズケズケとモノを言う

両親のもとで育ったこともあり、あまり空気が読めないまま社会人になりました。

新卒で広告会社に営業職で入社したはいいものの、クレームを連発させ

「これじゃだめだ」と気づいてから、やっと人とのコミュニケーションの取り方について

真剣に考えるようになったのです(おそい!?)

前述したように、バンバン意見を言いまくる両親に育てられたこともあり

自分の意見を飲み込むことが苦手な私。(親のことは好きです)

とにかく「相手を傷つけないように、自分の意見を伝える方法」を模索し続けました。

試行錯誤の末、次第に顧客とのコミュニケーションが築け、目標も達成できるように。

営業として「やり切ったかな」と思えるまで、その会社には5年間お世話になりました。

待遇と仕事内容が不満で辞めちゃったけど、かけがえのない経験をさせてもらいました。

ここで学んだことも、いつかブログで書きたいと思います。

退職し、ヨーロッパ1人旅へ。そして人生初のニート生活

務めた会社を辞めて2週間後。私は憧れのヨーロッパの国をめぐる3カ月の旅に出かけました。

マレーシア航空でまずはクアラルンプールへ。乗り継いでヒースロー空港からイギリスに入国。

その後は時計回りに15か国くらい(数えるのも手間なので不正確)周りました。

英語が不得意な私は「can I~」だけですべてを乗り切る羽目に。

でも、どうにかなりましたよ。can Iは世界をつなぎます。まじで。

コロナ前の出来事で、記憶は薄れつつあるけれど、またこの話もいつか書こうと思います。

ヨーロッパを1人で周ってみて、改めて大事にしたいと思った考え方があります。

それは「やらない後悔よりやる後悔」

正直、1人で食べるごはんはさみしいし、アジア人差別はまだあるし、パリは想像より汚いし

旅行の間中、ずーっと楽しいか?と言われれば、つらい時間もありました。

でも、総括してやっぱり「死ぬ前に行けてよかった」です。

何より、決行したことで、自己肯定感が高まりました。

スイスのマッターホルン。iphoneでの撮影だが、まるで絵画のような美しさだった

たかが旅行ではあるけれど、計画して、勇気をもって実行したことには変わりません。

この経験を通して、私は「やればできるやん!」と、自分で自分をほめてあげられました。

これは今後、私として人生を生きていくにおいて、大きな成果物だと思います。

無事に帰国した私は、しばらく出ていた実家に戻り、ニート生活を満喫しました。

長い間社畜をしていた人間は、何もしない期間が1週間も続くと、そわそわしだすんですね。

結局じっくり休んだのは束の間。帰って早々、就活をスタートすることになります。

ヨーロッパ旅行・ニート生活を経て転職。そして、今

そして就活を始めて3か月後。懲りもせず再び広告会社に就職です。

しかし次は営業でなく、ずっとやってみたかった文章をクリエイティブする系

(ライターやら、編集やら)の職に就くことができました。

労働条件も前職より良くなり、なんとか人間らしい生活を手に入れることに成功。

(不満ももちろんありますが…折り合いつけてがんばってます)

前職のブラック企業で出会った人と昨年結婚し、現在は2人生活を満喫中です。

ブログを始めたきっかけ

昔は15時間労働が日常茶飯事(風呂1時間、ごはん1時間、youtube2時間、睡眠7時間…あれ…計算が…合わない…)の

ブラック企業に勤めていたこともあり、残業が月に20時間程度の今の生活だと、時間を持て余すようになりました。

もともと文章を書くのが好きなので、せっかくなら何かを発信してみようと思ったのが

ブログに興味を持ったきっかけです。

あとは将来、もしも子どもができて働けなくなったときに

わずかでも自分の力で稼げていれば、心のバランスをとれるのではないかとの思いもあります。

マイナスな理由のように聞こえるかもしれませんが、裏を返すと私はわりと働くのが好きなんですよねえ。

だから、ずっと家にこもりっきりになると、気疲れしてしまうのではないかと踏んで、今からできることをしていきたいと思いました。

もちろんすぐにお金にならなくてもいいから、自分の発信した情報が誰かの役に立って

お金として目に見える形で還元されたら、きっと「人生のやりがい」につながるような気がするのです。

せっかくこの時代に生まれたのだから、色々楽しんでやってみようと思います。

DE、アナタは一体なにを書くの?

基本的に私は、なにかとびぬけて得意なことや、深い知識があるわけではありません。

なので「自分が過去に調べたこと」「まじでいいと思ったもの」「大好きなもの」について

書こうと思います。

せっかくなら、人の役に立つこと・プラスな気持ちになることを書いていきたいので。

具体的には

・大好きなバンドの話

・大好きなポン酢と梅干の話

・慢性じんましん持ちの話

・韓国美人を目指す話(そもそもあなたは日本人)

・酒と食べ物の話

・買ってよかったもの、行ってよかったところ

・仕事で学んだ、日本語に関する知識

とかをアップしていこうと思ってます。つまり、色々!です!(ざっくり)

以上です。長々と書きましてすみません。

最後までお付き合いいただいた方がいれば、心から感謝いたします。

ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします!

プロフィール
この記事を書いた人
さちこ

30代。同い年の夫と2人暮らし
本職は編集者
最近はFP検定3級を取得し、金融関係の勉強中

コロナ前には1人旅でヨーロッパ一周するなど、旅行が大好き
食と酒をこよなく愛するが、中でもポン酢が大好物
ブログでは好きなものやお金、シンプリストへの道のりについて発信中

人生観
ある日のアーティクル

コメント

タイトルとURLをコピーしました