【高級ブラシ】メイソンピアソンのハンディブリッスルを使ってみた!【選び方は?】【大阪駅周辺の店舗情報あり】

美容

こんにちは!

今日は、韓国女優も使用している美容アイテムの髪をとかすコーム

「メイソンピアソン(MASON PEARSON」について紹介します!

f:id:europa63:20220110203458j:plain

結論からいうと私は「買ってよかった!」です!

買おうと思った理由

私の髪は肩から15センチほど伸びており、ミディアム~ロングの長さに分類されます。

結婚式を控えているということもあり切れない状況なのですが

普段はショート~ボブヘアが大好きです。理由は、楽だから…。

そんなめんどくさがり屋の私なので、

「トリートメントをつけて30分置く…」とか「寝癖がひどいからヘアアレンジ」など

できるはずもなく、短時間でも効果が出る魔法のようなトリートメントを、探す日々でした。

そんなある日、「キム秘書は一体なぜ?」でパク・ソジュンさんのお相手を務めていた

韓国女優パク・ミニョンさんのYoutubeを見ていたところ

MASON PEARSONのコームが紹介されていました!

こんなに髪のキレイなミニョンさんが、こんなに絶賛するアイテムとは

一体どんなものなのかと非常に気になり調べてみました。

メイソンピアソンとは?

メイソンピアソンは、北インド産の猪毛(黒毛)を使用した高級ブラシ。

創業から150年経った今もなお、1つずつ職人が手作りしています。

製造国はイギリスで、世界中のセレブにも愛されているアイテムです!

メイソンピアソンのおすすめポイント(使用した私の口コミ含む)

①堅いからこそ、髪通りがいい!朝のブラッシングのストレス減

朝起きると、どこかで乱闘でもしてきたんか!?ってくらい

髪が絡んでいるときがあって、通常のブラシだと全然通らないってときがあります。

「ぐぎぎぎっ」と、無理に髪をとくと、なんだか髪に悪いことをしているようで

それがまあまあストレスでした。

でも、メイソンピアソンはそれがほとんどなく、ぐちゃぐちゃに絡まった私の髪も

スムーズにすくことができます。

どうやらこの猪毛の堅さと、1本1本の毛が細分化されているおかげで

絡み合った髪の間を通り抜けているようです。

まずこれだけで、朝のストレスがぐんと減りました。

②髪の見た目につやが出て、触り心地が柔らかくなる

メイソンピアソンに使用されている猪毛には、適度な油分と成分が含まれています。

実際に使用すると、髪がまとまるのはもちろん、触れるとすごく柔らかくなるのが

分かりました。

使用後は、夫に「天使のわっかができている」と言われたので、見た目でも違いが

わかるほどなのだと、うれしくなりました。

また使っていくうちに、さらに油がなじみ、どんどん髪にやさしく変化していくとのこと。

どんどん自分の髪にマッチしていくブラシだと考えると、さらに愛着もわきます。

③頭皮を傷めず、マッサージしてくれる!健康髪の育成にも◎

メイソンピアソンの植毛部には、独自開発した中空構造のクッションパッドを採用。

これの何がいいかというと、髪をとく際、頭皮を傷めない効果があるそう。

クッションになっているので、ほどよいタッチでのマッサージ効果もあり

地肌の血行を活性化してくれ、結果的に、健康的な髪の成長を促してくれるとのこと。

口コミなどを見ると、男性が女性にプレゼントし、試しに使用してみたらよかったので

自分用にも購入したという声も目立ちました。

頭皮の健康にも効果的であれば、男女問わずおすすめできますね!

ということで、いいことイッパーイ(*’▽’)

「メイソンピアソン」のサンプルを大阪駅周辺で試せる場所3選

いいものだということは十分にわかりました!

が、決して安いお値段ではなく、種類も豊富なため、どこかで試してから買いたい!と

思いました。

関西住みの私は、大阪駅周辺で探すことに!

公式サイトを参考に、3スポット周りました。

どれも公式ショップという感じではなく、日用品や雑貨を売っているショップに

何気なく(笑)置いてあり、売り場を店員さんに聞いたほうが早いかもしれません。

①阪急百貨店

地下にあるドラッグストアの小さな売り場に1種類だけおいてありました。

ただサンプルはおいていなかったので、次のショップに移動することに。

②阪神百貨店

売り場にサンプルはなかったのですが、こちらは店員さんに言うと、商品を出してきてくれて

試すことができました。

必然的に店員さんとお話することになるので、

商品の特性などを色々相談して決めたい!という場合はこちらがおすすめ!

③ルクア大阪 蔦屋書店

数種類のサンプルがおいてあり、3ショップの中でも商品数が一番豊富でした。

店員さんに話しかけなくても使うことができたので、ついびびってしまう人(私です(笑))は

こちらがおすすめ。もちろん、公式サイトや楽天のショップでも購入可能です!

また、メイソンピアソンには偽物も流通しているらしく、特にネットで購入する場合は

このような正規品のシールが貼っていたり、表示がされているかどうか

確認してから購入するようにしてください。

f:id:europa63:20220110203347p:plain
正規品シールです。

メイソンピアソンには、どのような種類がある?

メイソンピアソンには、毛質の違う4つのシリーズがあり

ブラシの大きさもなんと5種類あります!多くてどれを選ぶか迷っちゃいますね!

(サイズのバリエーションはシリーズによって異なります)

硬質猪毛100%

希少な硬質猪毛を100%使用しているので、ブラシ通りに優れています!

こんな方におすすめ

  • 髪のボリュームの多い方
  • 強めのブラッシングをお望みの方
  • くせ毛の強い方

猪毛+ナイロン毛

くし通りをよくするためにナイロン毛を混ぜたアイテム。

こんな方におすすめ

  • 毛質が硬い人
  • くせ毛の方

猪毛100%

日本のメイソンピアソン商品No.1を誇る、最もスタンダードなアイテム!

こんな人におすすめ

  • 初めて獣毛ブラシを使う方

軟質猪毛100%

一番柔らかい毛を使用しており、頭皮にも優しいアイテム。

こんな人におすすめ

  • 毛が細い人
  • 獣毛ブラシを使用して「痛い」と感じたことがある方

とまあ、商品の詳細は公式サイトにも載っているので、ここでの説明はこのくらいにします。

この中で、私は猪毛100%、真ん中サイズの「ハンディブリッスル」を選びました!

「ハンディブリッスル」を選んだ理由

購入時、私はセンシティブリッスルと悩みました。

というのも、初めて獣毛を使用したとき、「ちょっと頭皮が痛いかも…」と感じました。

私は特に毛が細かったり、頭皮が弱かったりというわけではないですが

やはり猪毛はナイロンのものと比べると硬いので、初めての衝撃に戸惑ったのだと思います。

ただ、後日また違う店で試してみると、痛みが意外と気になりませんでした。

それどころか、センシティブリッスルだと、少し物足りないような気さえしたのです。

頭皮の状態によるのかもしれないですが、もしかしたら二度目の使用ということで

ブラッシングを「頭皮マッサージ効果」として捉えると心地よく感じたのかもしれません。

もちろん個人差があるので、美容院などで「髪が細い」と言われる方や

「そこまでくせ毛や絡まりはない」という方はセンシティブのほうがいいかもしれません。

私のように、標準的な髪質で、初めて獣毛ブラシを使用するという方は

髪をときやすいハンディ(ポケット)ブリッスルをおすすめします♪

ちなみにサイズはこんな感じ。

f:id:europa63:20220110203529j:plain
韓国焼酎ジョウンデー360mlとほぼ同じくらい。

月の半分以上は出張で家にいないという方や外出先でのお手入れ用、

ずっとショートヘアという方は、ポケットブリッスルでも十分かと思います♪

私は結婚式が終われば速攻ボブにするつもりですが、

自宅で使用することが多いので、ハンディサイズを選びました!

※2022年1月現在の情報です。

【追記】1年間使ってみた感想

ここではメイソンピアソンを購入して1年経った2022年12月現在の

使用感についてお伝えしようと思います。

結論から言うと「やっぱりいい!」です。

私は時と場合によって使い分けていて、ヘアオイルをつけたあとは

違うコームを使用しています。

メーカーが、整髪料などをつけた髪に使うとブラシが痛むことから

何もつけていない状態での使用を推奨しているためです。

メイソンピアソンは、朝起きてすぐの寝癖を直す際に、とても重宝しています。

むしろ今はこれでないと直った気がしないくらいです。

実際にメイソンピアソンを使うことで、かなり寝癖が直りやすくなりました。

1年経った今も、問題なく使えています。

寝癖に悩む人に、メイソンピアソンはとてもおすすめ!

今回は、メイソンピアソンの選び方やメリットなどをお伝えしました。

気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

パク・ミニョンちゃんの美髪に少しでも近づけるよう、ブラッシングを大切にしていきましょう!

プロフィール
この記事を書いた人
さちこ

30代。同い年の夫と2人暮らし
本職は編集者
最近はFP検定3級を取得し、金融関係の勉強中

コロナ前には1人旅でヨーロッパ一周するなど、旅行が大好き
食と酒をこよなく愛するが、中でもポン酢が大好物
ブログでは好きなものやお金、シンプリストへの道のりについて発信中

美容
ある日のアーティクル

コメント

タイトルとURLをコピーしました